こころのこもった医療サービスを提供。
日曜・祝日も診療を実施。
本日2025年06月20日の診療予定
重要なお知らせ
耳鼻咽喉科診療の再開お知らせ
この度、耳鼻咽喉科診療を7月1日(火)より再開する事になりました。
耳・鼻・喉に関連するお困り事がありましたら、お気軽にご相談下さい。
毎週、火・水・木・金曜日に関しては東京慈恵会医科大学付属病院より担当する先生が診察致します。
土・日曜日に関しては代診の医師が担当致します。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。
美容皮膚科 施術日追加お知らせ
★6月1日~美容皮膚科の施術が土曜日も可能となります。
下記日程でご予約をお願い致します。尚、ご予約はドクターランド松戸のホームページから
ご登録頂けるとスムーズです。(お電話は繋がりにくい場合がございます)
ご登録後5日経過しても返信が無い場合はご連絡をお願い致します。
この機会に是非お試し下さい。お待ちしております。
・6月7日(土) 6月14日(土) 6月21日(土) 6月28日(土)
院内掲示のお知らせ
◆保険医療機関の指定
当院は厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
◆一般名処方加算
医薬品に関しまして特定の「商品名」を指定するのではなく、薬剤の有効成分の名称を基にした一般名処方(加算)を行う場合があります。
◆明細書発行体制等加算
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書発行を希望されない方は、受付にてお申し出下さい。
◆医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行います。
・オンライン請求を行っております。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師が診察室、処置室等でオンライン資格確認等システムで取得した診療情報等を活用し診療を行っております。
・マイナ保険証の利用促進等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
・今後、電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスなどに取り組んで行きます。
◆医療情報取得加算について
当院は、オンライン資格確認を行う体制を完備しております。マイナ保険証を活用して、薬剤情報や特定健診等の診療情報を取得、活用する事により、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
加算点数 初診1点(月に1回)・再診1点(3ヶ月に1回)
◆生活習慣病管理料について
高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して、当院で管理している患者様はこれまで『特定疾患療養管理料』として算定しておりましたが、令和6年6月の厚生労働省で行われる診療報酬改定により、個人に応じた療養計画書に基づき、より専門的・総合的な治療管理を行う「生活習慣病管理料」算定へ移行することになりました。受診の際には目標設定や具体的な指導内容を記載した『療養計画書』をお渡しいたしますが、療養計画書作成にあたり患者様のご署名が必要となりますので何卒ご理解ご協力のほど宜しくお願い致します。
なお患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期投薬を行う場合がございますが、当院では主に長期の投薬をご案内していく予定です。
◆長期収載品の選定療養:長期収載品の選定療養について
令和6年度の診療報酬改定に基づき、長期収載品(後発医薬品がある先発医薬品)を患者様の希望で使用する際に、選定療養費として自己負担が発生いたします。ただし、医療上必要があると医師が判断した場合は、自己負担は発生いたしません。
厚生労働省HP
◆届出済の施設基準一覧
●外来感染対策向上加算
●連携強化加算
●医療DX推進体制整備加算
●時間外対応加算1
●地域包括診療料
●在宅時医学総合管理料又は施設入居時等医学総合管理料
●コンタクトレンズ検査料
●CT撮影及びMRI撮影
●運動器リハビリテーション料1
◆自費料金について
書面料金表はこちら
ワクチン料金表はこちら
【ご一読ください】発熱外来について
当院では発熱外来を終日行っております。院内でのマスク着用にご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の分類について、2023年5月8日より「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類相当」に引き下げられました。 当院でも院内の感染対策を徐々に緩和していく方針です。
※当院ではPCR検査ではなく、抗原検査にて診断を実施しております。予めご了承ください。
本日2025年06月20日の診療予定
重要なお知らせ
耳鼻咽喉科診療の再開お知らせ
この度、耳鼻咽喉科診療を7月1日(火)より再開する事になりました。
耳・鼻・喉に関連するお困り事がありましたら、お気軽にご相談下さい。
毎週、火・水・木・金曜日に関しては東京慈恵会医科大学付属病院より担当する先生が診察致します。
土・日曜日に関しては代診の医師が担当致します。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。
美容皮膚科 施術日追加お知らせ
★6月1日~美容皮膚科の施術が土曜日も可能となります。
下記日程でご予約をお願い致します。尚、ご予約はドクターランド松戸のホームページから
ご登録頂けるとスムーズです。(お電話は繋がりにくい場合がございます)
ご登録後5日経過しても返信が無い場合はご連絡をお願い致します。
この機会に是非お試し下さい。お待ちしております。
・6月7日(土) 6月14日(土) 6月21日(土) 6月28日(土)
院内掲示のお知らせ
◆保険医療機関の指定
当院は厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
◆一般名処方加算
医薬品に関しまして特定の「商品名」を指定するのではなく、薬剤の有効成分の名称を基にした一般名処方(加算)を行う場合があります。
◆明細書発行体制等加算
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書発行を希望されない方は、受付にてお申し出下さい。
◆医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行います。
・オンライン請求を行っております。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師が診察室、処置室等でオンライン資格確認等システムで取得した診療情報等を活用し診療を行っております。
・マイナ保険証の利用促進等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
・今後、電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスなどに取り組んで行きます。
◆医療情報取得加算について
当院は、オンライン資格確認を行う体制を完備しております。マイナ保険証を活用して、薬剤情報や特定健診等の診療情報を取得、活用する事により、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
加算点数 初診1点(月に1回)・再診1点(3ヶ月に1回)
◆生活習慣病管理料について
高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して、当院で管理している患者様はこれまで『特定疾患療養管理料』として算定しておりましたが、令和6年6月の厚生労働省で行われる診療報酬改定により、個人に応じた療養計画書に基づき、より専門的・総合的な治療管理を行う「生活習慣病管理料」算定へ移行することになりました。受診の際には目標設定や具体的な指導内容を記載した『療養計画書』をお渡しいたしますが、療養計画書作成にあたり患者様のご署名が必要となりますので何卒ご理解ご協力のほど宜しくお願い致します。
なお患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期投薬を行う場合がございますが、当院では主に長期の投薬をご案内していく予定です。
◆長期収載品の選定療養:長期収載品の選定療養について
令和6年度の診療報酬改定に基づき、長期収載品(後発医薬品がある先発医薬品)を患者様の希望で使用する際に、選定療養費として自己負担が発生いたします。ただし、医療上必要があると医師が判断した場合は、自己負担は発生いたしません。
厚生労働省HP
◆届出済の施設基準一覧
●外来感染対策向上加算
●連携強化加算
●医療DX推進体制整備加算
●時間外対応加算1
●地域包括診療料
●在宅時医学総合管理料又は施設入居時等医学総合管理料
●コンタクトレンズ検査料
●CT撮影及びMRI撮影
●運動器リハビリテーション料1
◆自費料金について
書面料金表はこちら
ワクチン料金表はこちら
【ご一読ください】発熱外来について
当院では発熱外来を終日行っております。院内でのマスク着用にご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の分類について、2023年5月8日より「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類相当」に引き下げられました。 当院でも院内の感染対策を徐々に緩和していく方針です。
※当院ではPCR検査ではなく、抗原検査にて診断を実施しております。予めご了承ください。
※診察日の午前7時にスケジュールが更新されます。
お知らせはありません