当院では一般の予防接種のほか、中学生以上の松戸市公費負担の接種、海外赴任前の接種・感染症検査も可能です。
お支払いいただいてからのご予約となりますので、受付時間内に直接ご来院の上、ご予約をお願いいたします。
ワクチン名 | 対象 | 自己負担金(税込) |
---|---|---|
インフルエンザ | ・満65歳以上の方 ・満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有し、この4つのいずれかで障害者手帳1級を所持している方 |
1,000円 |
肺炎球菌 | 過去に一度も肺炎球菌予防接種(ニューモバックスNP)を受けたことがなく、下記1、2のいずれかに該当する人 1. 今年度中に65歳以上となる人 2.満60歳から65歳未満で、身体障害者手帳1級相当をお持ちの方 |
2,500円 |
帯状疱疹 (シングリックス) |
・50歳以上の方 帯状疱疹は体内に潜伏している水ぼうそうウイルスによって引き起こされます。発症すると、発疹が広がり、痛みを伴うこともあります。帯状疱疹の発症および重症化を予防するため予防接種が有効です。 |
22,000円 ※松戸市の費用助成があります。 |
対象者、助成費用等の詳細については、こちらからご確認ください。
肺炎球菌
肺炎球菌感染症とは、グラム陽性細菌の肺炎レンサ球菌(肺炎球菌)という細菌が感染して起こる病気です。この菌は、特に冬から春先にかけて、日本人高齢者の鼻や喉の約3~5%に常在しており、咳やくしゃみなどで飛沫感染します。肺炎球菌は自然宿主として、健康で体力がある状態であれば、肺炎球菌感染症を引き起こすことはありません。しかし、免疫力低下や体調不良の時に肺炎、敗血症、副鼻腔炎、気管支炎、中耳炎、髄膜炎等、重い合併症を引き起こすことがあります。健康であっても、高齢者が肺炎球菌に感染すると症状や合併症が重くなる傾向があります。 肺炎球菌に感染しやすいのは、5歳以下の乳幼児と65歳以上の高齢者です。
水痘
「水痘・帯状疱疹ウイルス」というウイルス感染することによって起こる病気です。。感染力がとても強いため、咳やくしゃみなどを通じた飛沫感染をはじめ、空気感染や接触感染によって広まる。子どもの場合、初期症状は発熱と発疹であることがほとんど。38度前後の熱が続く中、全身に紅斑(赤くて小さな発疹)がブツブツと現れ始める。この紅斑は胸やおなかを中心に、頭皮や足、顔、口の中と全身に広がるのが特徴。その後、1週間ほどかけて、強い痒みを伴う水膨れ、かさぶたへと変化していく。数日にわたって紅斑が次々と現れるため、紅斑や水膨れ、かさぶたが混在していることも多い。一方、大人の場合は、発疹の前から全身の倦怠感や発熱が見られることも。子どもと比較した場合、熱はより高くなり、発疹はより痒みが強くなることが多いといわれている。さらに重症化すると、脳炎や肺炎などを合併することもある。
子宮頸がん
子宮頸がんの原因は、ほぼ100%がHPVというウイルスの感染であることが明らかになっています。 子宮頸がんの原因である発がん性HPVは、皮膚と皮膚(粘膜)の接触によって感染するウイルスで、多くの場合、性交渉によって感染すると考えられています。発がん性HPVは、すべての女性の約80%が一生に一度は感染していると報告があるほどとてもありふれたウイルスです。
HPVは100種類以上のタイプがあります。このうちの約15種類は子宮頸がんの原因となることが多いため、発がん性HPVと呼ばれています。 中でも、HPV 16型とHPV 18型と呼ばれる2種類は、子宮頸がんを発症している20~30代の女性の約70~80%から見つかっています。HPVにはハイリスク型とローリスク型があり、子宮頸がんを引き起こすのは発がん性HPVといわれるハイリスク型のみです。子宮頸がんになるまでには、通常、数年~十数年と長い時間がかかるので、定期的な子宮頸がん検診を受けていれば、がんになる前の状態(前がん病変)を発見し、治療することが可能です。
子宮頸がん予防ワクチンは、発がん性HPVの中でも特に子宮頸がんの原因として最も多く報告されているHPV16型と18型の感染を防ぐワクチンです。感染を防ぐために3回のワクチン接種で、発がん性HPVの感染から長期にわたってからだを守ることが可能です。
インフルエンザ予防接種を考えている方は早めに接種を済ませ、流行を乗り切りましょう。特に注意が必要なのは、重症化しやすい高齢者の方です。65歳以上では予防接種で発症を3~4割減らし、死亡の8割を防ぐことが出来るといわれております。状況によりワクチンが不足する場合もございますので、接種ご希望の方はお早めの接種をおすすめいたします。シーズン中にインフルエンザに罹患した方もインフルエンザワクチンの予防接種は推奨されております。ご検討ください。
接種期間 | 10月1日~無くなり次第終了 |
---|
一般接種 | |
---|---|
対象 | 内科(中学生以上) |
実施日 | 2024年10月1日~12月31日予定 ※ワクチンがなくなり次第終了 毎日(土日祝含む) |
時間 | 10:30~12:30 14:30~17:30 |
料金 | 3,000円/回 |
予約 | WEB予約 予約なしでも可能 |
持ち物 | 診察券・保険証 |
注意事項 |
|
当日キャンセルなどがあれば接種可能です。
ご来院前に、必ずお電話にてお問い合わせください。
内容確認の上、チェックを入れないと予約できません
※必ず対象区分を御確認の上、ご予約ください。
万が一対象以外のご予約があった場合には自動的にキャンセルさせていただきます。各ご予約枠は順次開放致します。
松戸市高齢者インフルエンザ予防接種 | |
---|---|
対象 | 松戸市に住民登録があり、 ①接種当日65歳以上の方(令和6年度の対象者:昭和34年12月31日までに生まれた方) ②接種当日60歳以上65歳未満の方(令和6年度の対象者:昭和39年12月31日までに生まれた方) で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能の障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、この4つのいずれかで身体障害者手帳1級相当の方 |
接種費用 | 1,000円/1回限り(今シーズン) |
接種期間 | 令和4年10月1日(土)~ |
予約要否 | WEB・電話予約・診察時・窓口予約 |
実施曜日・時間 | 毎日(土日祝含) |
持ち物 |
|
海外では、命に関わる感染症にかかるリスクがあります。命を守るため、また感染症を持ち込まないためにも、国や地域によって必要な予防接種を受けることをおすすめします。また、入国の際に予防接種を受けたという証明書が必要な国や地域もありますので、事前にご確認ください。
必要な予防接種は、渡航先の国や地域とその状況、その方の年齢や健康状態等によって異なります。多くのワクチンが基礎接種完了までに複数回の接種が必要となります。ご出発までに余裕をもってご予約ください。国別の感染症情報等については、下のボタンからご参照ください。
厚生労働省検疫所FORTH
※渡航先によって、複数のワクチンを複数回接種する必要があります。渡航予定日の3~6か月前には、予防接種についてご相談ください。
ワクチン | 価格/回 (税込) |
接種回数 (推奨) |
有効期間 |
---|---|---|---|
A型肝炎 | 8,800円 | 3回 | 5~10年以上 |
B型肝炎
B型肝炎 以前は輸血や医療従事者の注射針による針刺し事故など血液を介した感染が問題とされていましたが、現在ではB型肝炎の母親から生まれる新生児期を中心とした感染と、性行為(唾液や体液の接触)を通じた感染の2つが主な原因となっています。渡航先での性交渉などの可能性がある人には接種をおすすめしています。 |
7,480円 | 3回 | 10年以上 |
破傷風
破傷風 破傷風菌は世界中の至る所に存在し、日本でも毎年患者が発生しています。 |
3,850円 | 3回 | 10年 |
MR(麻疹+風疹) | 11,000円 | 2回 | ほぼ永久的 |
おたふくかぜ (ムンブス) |
6,600円 | 2回 | ほぼ永久的 |
水痘
水痘 「水痘・帯状疱疹ウイルス」というウイルス感染することによって起こる病気です。。感染力がとても強いため、咳やくしゃみなどを通じた飛沫感染をはじめ、空気感染や接触感染によって広まる。子どもの場合、初期症状は発熱と発疹であることがほとんど。38度前後の熱が続く中、全身に紅斑(赤くて小さな発疹)がブツブツと現れ始める。この紅斑は胸やおなかを中心に、頭皮や足、顔、口の中と全身に広がるのが特徴。その後、1週間ほどかけて、強い痒みを伴う水膨れ、かさぶたへと変化していく。数日にわたって紅斑が次々と現れるため、紅斑や水膨れ、かさぶたが混在していることも多い。一方、大人の場合は、発疹の前から全身の倦怠感や発熱が見られることも。子どもと比較した場合、熱はより高くなり、発疹はより痒みが強くなることが多いといわれている。さらに重症化すると、脳炎や肺炎などを合併することもある。 |
9,900円 | 2回 | ほぼ永久的 |
B型肝炎
以前は輸血や医療従事者の注射針による針刺し事故など血液を介した感染が問題とされていましたが、現在ではB型肝炎の母親から生まれる新生児期を中心とした感染と、性行為(唾液や体液の接触)を通じた感染の2つが主な原因となっています。渡航先での性交渉などの可能性がある人には接種をおすすめしています。
一般的に健康な成人の感染では、大体が一過性感染ですので、急性肝炎の経過をとるものと不顕性感染となるものがあり、いずれも終生免疫を得ます。
一過性感染例では急激な悪化により死亡する例(約2%)以外では、ほとんどの場合は、およそ3か月で肝機能が正常化し治ります。
ワクチンは4週間間隔で2回接種し、さらに、20~24週間後に1回接種します。
破傷風
破傷風菌は世界中の至る所に存在し、日本でも毎年患者が発生しています。
※主に30歳以上の成人の方が感染する可能性が高いと言われています。
破傷風はケガの傷口から感染するので、冒険旅行などでケガをする可能性のある人におすすめするワクチンです。特に、途上国では、ケガをしやすく、治療が遅れると命に関わることもございますので、接種をおすすめ致します。
破傷風ワクチンは3種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風、百日せき)に含まれていますので、12歳の時に定期予防接種で破傷風・ジフテリアワクチンを受けていれば、20代前半位までは免疫がありますので、接種は不要になります。
30歳以上の人、または追加接種を受けていない人は、1〜3回の接種を受ける必要があります。
その後は、1回の追加接種で10年間有効な免疫がつきます。
狂犬病
狂犬病は、発病すればかなりの確率で発症後3日~5日で死亡する病気と言われています。
海外では、オセアニアなど一部の地域を除きイヌだけでなくキツネ、アライグマ、コウモリなどの動物に咬まれたり、傷口・目・口など粘膜を舐められたりすることで感染する危険性が高まります。
※日本では1957年以降、狂犬病の感染はないため、通常では狂犬病の予防処置は必要ありません。しかし、最近では2006年にフィリピンでイヌに咬まれて帰国後に発症し死亡したケースもございます。海外での長期滞在、特に研究者などで動物と直接接触し感染の機会の多い場合や、秘境や奥地などへの渡航ですぐに医療機関にかかることができない人には、おすすめするワクチンです。ワクチンは4週間隔で2回接種し、さらに6か月から12か月後に3回目を接種します。3回のワクチン接種後、6か月以内に咬まれた場合には咬まれた当日と3日後の2回の接種が必要です。また、6か月経過後に咬まれた場合には咬まれた当日、3日、7日、14日、30日、90日の6回のワクチン接種が必要となります。
水痘
「水痘・帯状疱疹ウイルス」というウイルス感染することによって起こる病気です。。感染力がとても強いため、咳やくしゃみなどを通じた飛沫感染をはじめ、空気感染や接触感染によって広まる。子どもの場合、初期症状は発熱と発疹であることがほとんど。38度前後の熱が続く中、全身に紅斑(赤くて小さな発疹)がブツブツと現れ始める。この紅斑は胸やおなかを中心に、頭皮や足、顔、口の中と全身に広がるのが特徴。その後、1週間ほどかけて、強い痒みを伴う水膨れ、かさぶたへと変化していく。数日にわたって紅斑が次々と現れるため、紅斑や水膨れ、かさぶたが混在していることも多い。一方、大人の場合は、発疹の前から全身の倦怠感や発熱が見られることも。子どもと比較した場合、熱はより高くなり、発疹はより痒みが強くなることが多いといわれている。さらに重症化すると、脳炎や肺炎などを合併することもある。
ジフテリア
ジフテリアは、感染した患者の咳などにより、人から人に感染します。
ロシア、東ヨーロッパに長期間行く人におすすめするワクチンです。
ジフテリアワクチンは1968年(昭和43年)から始まった3種混合ワクチン(ジフテリア、百日せき、破傷風)に含まれています。(※3種混合ワクチンの製造は行われなくなり、順次販売が中止されていきます(厚生労働省健康局結核感染症課事務連絡:平成26(2014)年3月12日付)。
定期の予防接種で2種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風)を12歳の時に受けていれば、20代前半くらいまでは免疫がありますので、それまでは接種は不要となります。
30歳以上の人、または追加接種を受けていない人は、1〜3回の接種を受ける必要があります。
その後は、1回の追加接種で10年間有効な免疫がつきます。
※人により接種方法が変わりますので、ご来院の上ご相談ください。
破傷風
破傷風菌は世界中の至る所に存在し、日本でも毎年患者が発生しています。
※主に30歳以上の成人の方が感染する可能性が高いと言われています。
破傷風はケガの傷口から感染するので、冒険旅行などでケガをする可能性のある人におすすめするワクチンです。特に、途上国では、ケガをしやすく、治療が遅れると命に関わることもございますので、接種をおすすめ致します。
破傷風ワクチンは3種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風、百日せき)に含まれていますので、12歳の時に定期予防接種で破傷風・ジフテリアワクチンを受けていれば、20代前半位までは免疫がありますので、接種は不要になります。
30歳以上の人、または追加接種を受けていない人は、1〜3回の接種を受ける必要があります。
その後は、1回の追加接種で10年間有効な免疫がつきます。
破傷風
破傷風菌は世界中の至る所に存在し、日本でも毎年患者が発生しています。
※主に30歳以上の成人の方が感染する可能性が高いと言われています。
破傷風はケガの傷口から感染するので、冒険旅行などでケガをする可能性のある人におすすめするワクチンです。特に、途上国では、ケガをしやすく、治療が遅れると命に関わることもございますので、接種をおすすめ致します。
破傷風ワクチンは3種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風、百日せき)に含まれていますので、12歳の時に定期予防接種で破傷風・ジフテリアワクチンを受けていれば、20代前半位までは免疫がありますので、接種は不要になります。
30歳以上の人、または追加接種を受けていない人は、1〜3回の接種を受ける必要があります。
その後は、1回の追加接種で10年間有効な免疫がつきます。
ジフテリア
ジフテリアは、感染した患者の咳などにより、人から人に感染します。
ロシア、東ヨーロッパに長期間行く人におすすめするワクチンです。
ジフテリアワクチンは1968年(昭和43年)から始まった3種混合ワクチン(ジフテリア、百日せき、破傷風)に含まれています。(※3種混合ワクチンの製造は行われなくなり、順次販売が中止されていきます(厚生労働省健康局結核感染症課事務連絡:平成26(2014)年3月12日付)。
定期の予防接種で2種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風)を12歳の時に受けていれば、20代前半くらいまでは免疫がありますので、それまでは接種は不要となります。
30歳以上の人、または追加接種を受けていない人は、1〜3回の接種を受ける必要があります。
その後は、1回の追加接種で10年間有効な免疫がつきます。
※人により接種方法が変わりますので、ご来院の上ご相談ください。
当院では感染症検査を実施しています。
採血により抗体の有無(ワクチン接種の必要性)および現在の感染の状態を確認します。
→ 抗体値が基準値を超えている場合は、予防接種が不要な場合があります。
→ 抗原・抗体の有無を調べ、現在罹患しているか否かを確認します